引き続き
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
引き続き内装工事が
進められている中
本日は大工さんが
クロスの貼り分けの
見切り材の取付にきました。
テレビ設置スペースやリビング
などどんな内装に仕上がるか
楽しみですね。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
引き続き
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
本日も引き続き
内装の下地パテ処理が
行われています。
2回目のパテ処理が
行われ段々と
ボードの継手も平らに
なっていくのがわかります。
地道な作業ですが
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
引き続き
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
先週内部の塗装が終わり
今週から内装工事が
始まります。
まずはパテ処理から。
クロスをきれいに
貼るためにもこの
パテ処理はとても大切です。
どの現場でも3日~4日
かけて3回工程でパテ処理を
行います。
いつも内装屋さんには
丁寧な仕事をして頂いて
おりますが今回も
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
引き続き
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
外壁工事が終わり
今日と明日は塗装工事が
行われます。
昨日は内部の塗装が行われ
本日は天気も良く
外部の塗装工事も完了しました。
軒天井材や庇など着色され
足場の解体ももう間近です。
来週より
内装クロス工事が始まります。
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
引き続き
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
外壁工事が終わり
今日と明日は塗装工事が
行われます。
今日は
あいにくの天気でしたので
室内の塗装が進められました。
木部に色が付くと
部屋がより引き締まりますね。
来週からは
内装工事も始まります。
引き続き宜しくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
引き続き
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
今日も天候に恵まれ
外壁のコーキング工事も
予定通り完了いたしました。
A様邸は延床面積で
約40坪弱の大きさですが
改めて外観を見ると
もっと大きな家に見えますね。
大工の造作工事も終わり
明日から
内部外部ともの塗装工事に
入ります。
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
引き続き
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
ここ数日雨が続きましたが
今日は天気もよく
外部のコーキング工事も
順調に進みました。
2階外壁のコーキングが終わり
1階の準備をしているところです。
外壁の継手となるところを
マスキングテープで養生し
プライマーという
コーキングが外壁と
良く引っ付く材料を塗ります。
その後コーキング処理をして
外壁の防水工事が完了します。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
引き続き
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
大工の造作工事も
残り3日程の日程となり
各部屋のクローゼットの
棚板も取り付けられました。
外部もコーキング工事が
進み外部ももう間もなく
工事が完成します。
足場の解体も楽しみですね。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
今週もも
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
大工工事も残すところ
居間と玄関の造作に
なりました。
玄関は廊下にも明かりが
入るように明かり取りの
窓を設置するよう
造作工事を行いました。
工事を始める前は
このようなデザインでは
なかったですが現場で
打ち合わせを重ねる中で
工事をやりながら問題が
解決でき良かったです。
こういう現場での
変更が出来るのが
在来工法の良いところですね。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
今日もまた朝晩と冷え込みが
強くなってきましたね。
現場の職人さんはこれから
冬に向けて作業もし難く
なりますが引き続きお願いします。
ただこういう時期になると
工事中でも断熱性能が
よくわかります。
外気の冷気を遮断し
少ない暖房でも
すぐ暖まりますので
ほんと違うねと職人さんも
断熱性能を実感しています。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
今日で10月も終わり
今年もあと2か月となりました。
あっという間でしたね。
A様邸の造作工事も着々と進み
そろそろ仕上げの準備に
差し掛かろうという段階です。
A様には年内に余裕をもって
引っ越し等をして頂きたいので
大工さんには引き続き
迅速で丁寧な仕事お願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
本日も大工さんによる
造作工事が進められています。
ニッチを作ったり
キッチンの壁を作ったりと
細かな造作工事も取り掛かり
始めました。
もうだいぶ部屋の間取りが
わかるようになってきましたね♪
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
先週に続き引き続き外部の
サイディング貼りが行われてます。
大部分の貼り工事も終わり
重厚感のある外観に
仕上がってきています。
内部も順調に造作工事が
進められだいぶ部屋の
形や大きさがわかるように
なって来ました。
大工工事も残り20日程に
なりましたが引き続き
よろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
ユニットバスの施工が終わり
大工さんも引き続き造作工事が
行われる中
外壁工事も取り掛かり始めました。
外壁はツートンで和モダンの
仕上がりになります。
1階に貼るサイディングは
落ち着きのある
石積みラインが特徴です。
洗練された外観の演出に
ぴったりです。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
大工工事が中盤に差し掛かる中
本日はユニットバスの設置が
行われました。
ユニットバスの
アクセントとなる正面の壁は
落ち着いた木目柄にしました。
ゆったりとした浴槽で
一日の疲れが癒されますね。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
引き続き造作工事が
今日も行われていますが
作業が早いですね。
階段もあっという間に
組み終わりこれで
1階と2階の行き来が
スムーズになりました。
1階も各部屋がボードで
覆われ順調に進んでいます。
明日は大工さんの他に
ユニットバスの設置や
外部の排水工事も行います。
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
今日は壁のボード
階段材や建具枠が
納入され1,2階に
別れて壁ボード貼りが
行われました。
白く化粧のボードが貼ってある
ところはクローゼットになります。
畳2枚分の収納スペースは
高さも2m30cmもあり
十分収納できそうですね。
明日も引き続き
壁のボード貼りを
よろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
だんだんと朝晩の冷え込みが
厳しくなる中
今週も快調に造作工事が
進められています。
今日は1階の天井石膏ボード貼り
と2階の下地造作工事が
行われました。
明日は壁に貼る石膏ボードも
納入され壁貼りが始まります。
部屋の仕切り壁が出来ると
さらに仕上がりが
楽しみになりますね。
今週もよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
大工さん2人で進められている
A様邸では天井の石膏ボード貼りが
あっという間に終わり
今日は各窓の枠が取付られました。
来週も階段取付や壁のボード貼り
など日に日に目に見えて
出来上がりが感じられるので
とても楽しみですね。
来週も引き続き
よろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
2階のフローリング貼りも
終わり次の天井石膏ボード貼りが
行われました。
木の下地が次々と塞がれると
部屋の形が少しわかり
今までと雰囲気が変わりますね。
また本日は大工さん2人で
作業を行いましたので
もう一人の大工さんは
外部庇の刻み取付を
行いました。
A様邸では和のテイストが
入った外観になりますので
こちらも仕上がりが
楽しみですね。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
1階のフローリング貼りが終わり
今日は2階のフローリング貼りが
進められました。
2階の床材も高い強度と
仕上がりがきれいな床材を
採用しています。
キャスター付きの椅子をおいても
へこみ傷がつきにくい床材であり
油汚れも拭取りやすく
お掃除も簡単です。
ワックスがけをしなくても
美しさが長持ちする代物です。
明日も引き続きフローリング貼りや
その他の造作工事も行っていきす。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
断熱工事も完了し
本日から大工工事の再開です。
まずは1階フローリング貼りの
続きから作業が始まりました。
フローリング貼りが終わると
窓枠の取付や
天井の石膏ボード貼りに移ります。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
昨日に続き本日も
断熱工事が行われました。
壁や屋根に隙間なく
充填された断熱材が
これからの住まいの
快適性をより向上いたします。
明日から大工さんによる
造作工事も再開しますので
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
先週サッシや
外部の防水シート工事が
行われ今日と明日は
断熱工事が行われます。
シードックホームの
吹き付け断熱材は
いつも通りの生涯保証付断熱材です。
30年以上の実績をもつ
極寒のカナダ生まれの断熱材が
建物全体を覆い快適で長持ちする
住まいを実現します。
これからより一層寒くなる季節です。
各業者の皆様引き続き
よろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
外部では透湿防水シートで
家全体を覆い
外壁を施工するための
下地胴縁取付が行われました。
外壁と透湿防水シートに
空気の通り道を作ることにより
外壁の結露を防ぎ
家を長持ちさせます。
これを通気工法といいます。
来週は吹き付け断熱工事から
工事を始めていきますので
よろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
今週の水曜日ころから
天気も悪い中一段と
肌寒くなってきましたね。
いよいよ冬到来の様相です。
A様邸では
昨日サッシが取り付けられ
今日から大工さんによる
仕上げの造作工事が
始まりました。
まずは床の仕上げ材である
フローリング貼りが行われました。
ナラの木目を表現したフローリングは
本当の無垢板のような風合いと
深みが表現され落ち着いた
高級感のある空間を演出します。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
本日は朝から肌寒い
天候の中
サッシの取付工事が
行われました。
サッシの取付が終わると
これから断熱工事が
始まっていきます。
弊社ではよく使う丸窓
A様邸の外観は
和調に仕上がりますので
丸窓も外観のポイントです。
室内から見える庭の松が
いい感じになります♪
明日は大工さんによる
フローリング貼りが行われます。
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
高山祭も2日目を迎えましたが
今日はあいにくの天気でしたね。
A様邸では外部を透湿防水シートで
覆う作業が行われました。
このシートは文字通り
雨水は弾き空気は通すシートです。
空気は通すので室内の湿気は
外に吐き出してくれます。
また雨は弾きますので
万が一外壁の隙間が出来て
雨水が入っても室内への
侵入は防いでくれますので
安心ですね。
明日はサッシの取付です。
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
先週末から引き続き
A様邸では電気配線が
行われています。
日曜日にお施主様と
コンセント位置や高さ
スイッチの位置や高さ
照明の個数などいろいろ
現場で確認して頂きました。
それをもとに
今週から本格的に電気配線を
行い断熱工事へ進んでいきます。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
大工さんによる
造作工事も天井の下地組まで
終わり今日から電気工事が
始まりました。
まずはコンセントやスイッチ
ボックスを柱に取付
各部屋や各所に
電線を送っていきます。
電気屋さんがコンセントや
スイッチボックスを付けた
ところでお施主様と電気の
立ち合い確認をさせていただき
図面だけではわからない部分を
修正していきます。
来週より
断熱工事が行われますので
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
1階2階とも
筋違や構造用金物の取付が
完了しこれから
第3者による金物検査を
して頂きます。
自社での検査はもちろんですが
検査専門の方に
必要な場所に必要な数量が
設置してあるか
細かくチャックして頂きます。
また金物検査の時に
屋根や壁の防水シートも
チェックを行い
構造と防水のチェックが
行われます。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
大工さんによる
金物取付や
筋違の取付
窓開口下地工事も
完了し各部屋の様子が
少しずつ分かっていましたね。
まだまだ造作工事は
1か月ほどかかりますが
大工さんには引き続き
よろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
心配されていた台風も
何事もなく過ぎ去って
ほっとしました。
本日は昨日に変わって
天気も良く
床合板貼りが行われました。
A様邸では
床下に板状の断熱材を
敷き詰め床下からの
冷気を防ぎます。
約10cm近く断熱層が
ありますので
底冷えの心配は
大丈夫ですね♪
明日からは引き続き
金物取付や筋違などの
下地造作工事を行います。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
先日建ち前を行いました
A様邸では引き続き
大工さんによる
構造用金物の取付
筋違の取付などの
下地工事が行われています。
構造用金物や筋違について
シードックホームは
建築基準法の基準数値の
約1.5~2倍弱の
耐力壁を考え
暖かさ以外にも
構造の強度についても
こだわっています。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
先日建ち前を行いました
A様邸では引き続き
大工さんによる
構造用金物の取付
筋違の取付などの
下地工事が行われます。
今日は板金屋さんによる
屋根葺きが行われました。
屋根はガルバリウム鋼板を
使用してますが
従来よりも
優れた耐候性による色持ちや
赤外線を反射する遮熱顔料が
含まれたさらに性能の
優れた材料を使用しています。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も
各業者により
工事が進められている
高山市下之切町A様邸です。
大安吉日の本日
A様邸では建ち前が
行われました。
A様おめでとうございます。
本日はあいにくの
天候でしたが
午後からは雨もやみ
屋根の合板貼り及び
屋根の防水シートを
敷くことができ
安心しました。
大工さん及び
レッカー屋さんには
雨の中の作業
ありがとうございました。
明日からも
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
基礎工事が行われている
高山市下之切町A様邸です。
~基礎工事の主な工程や手順~
①地縄張り・やり方
②根切り
③砕石敷き
④防湿シート敷き・捨てコンクリート
⑤基礎外周の型枠組み
⑥配筋(鉄筋組み)
⑦床ベースの生コン打設
⑧基礎内部の立ち上がり型枠組み
⑨基礎立ち上がりの生コン打設
⑩アンカーボルトの設置
⑪養生
⑫型枠ばらし
⑬雑コン・仕上げ
本日土台伏せを行う予定でしたが
不安定な天候のため
翌日に工事を延期しました。
本日は昨日打設した
玄関ポーチ
打ち増しコンクリートの
型枠を撤去し
基礎工事が完了しました。
25日の建ち前に向けて
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
基礎工事が行われている
高山市下之切町A様邸です。
~基礎工事の主な工程や手順~
①地縄張り・やり方
②根切り
③砕石敷き
④防湿シート敷き・捨てコンクリート
⑤基礎外周の型枠組み
⑥配筋(鉄筋組み)
⑦床ベースの生コン打設
⑧基礎内部の立ち上がり型枠組み
⑨基礎立ち上がりの生コン打設
⑩アンカーボルトの設置
⑪養生
⑫型枠ばらし
⑬雑コン・仕上げ
基礎工事も最後の
⑫型枠ばらし
⑬雑コン・仕上げが
行われました。
型枠を解体したのち
基礎を研磨し
きれいに仕上げて頂きました。
明日より大工さんによる
土台伏せが始まります。
25日の建ち前に向けて
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
基礎工事が行われている
高山市下之切町A様邸です。
~基礎工事の主な工程や手順~
①地縄張り・やり方
②根切り
③砕石敷き
④防湿シート敷き・捨てコンクリート
⑤基礎外周の型枠組み
⑥配筋(鉄筋組み)
⑦床ベースの生コン打設
⑧基礎内部の立ち上がり型枠組み
⑨基礎立ち上がりの生コン打設
⑩アンカーボルトの設置
⑪養生
⑫型枠ばらし
⑬雑コン・仕上げ
⑦番の床ベースの生コン打設
から天気にも恵まれ
基礎工事も
⑧番の
基礎内部の立ち上がり型枠組み
⑨番の
基礎立ち上がりの生コン打設が
順調に行われました。
明日は養生を行い
残す工程は
⑫型枠ばらし
⑬雑コン・仕上げです。
25日の建ち前に向けて
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
基礎工事が行われている
高山市下之切町A様邸です。
~基礎工事の主な工程や手順~
①地縄張り・やり方
②根切り
③砕石敷き
④防湿シート敷き・捨てコンクリート
⑤基礎外周の型枠組み
⑥配筋(鉄筋組み)
⑦床ベースの生コン打設
⑧基礎内部の立ち上がり型枠組み
⑨基礎立ち上がりの生コン打設
⑩アンカーボルトの設置
⑪養生
⑫型枠ばらし
⑬雑コン・仕上げ
昨日⑥番の鉄筋組が終わり
午前中に
第3者機関による
鉄筋検査が行われました。
検査項目は数十項目にも
および検査員の方には
細かくチェックして頂きました。
検査の方は何事もなく
合格を頂きました。
午後からは天気も良く
⑦番の床ベースの生コン打設が
行われました。
天候のこともあり
お昼休憩も取らずに
続けて工事をして頂き
ありがとうございました。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
基礎工事が行われている
高山市下之切町A様邸です。
~基礎工事の主な工程や手順~
①地縄張り・やり方
②根切り
③砕石敷き
④防湿シート敷き・捨てコンクリート
⑤基礎外周の型枠組み
⑥配筋(鉄筋組み)
⑦床ベースの生コン打設
⑧基礎内部の立ち上がり型枠組み
⑨基礎立ち上がりの生コン打設
⑩アンカーボルトの設置
⑪養生
⑫型枠ばらし
⑬雑コン・仕上げ
昨日から引き続き
⑥番の鉄筋組が行われています。
第3者機関による
鉄筋検査を受けるため
鉄筋を既定の太さや
間隔で組んでいきます。
びっしり敷き詰められた
鉄筋によりコンクリートは
より頑丈になり
地震にも強くなります。
明日は
第3者機関による
鉄筋検査を行います。
基礎屋さんには
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
基礎工事が行われている
高山市下之切町A様邸です。
水道屋さんによる
上下水道の先行配管が
終わり引き続き
基礎屋さんよる
基礎工事が再開しました。
~基礎工事の主な工程や手順~
①地縄張り・やり方
②根切り
③砕石敷き
④防湿シート敷き・捨てコンクリート
⑤基礎外周の型枠組み
⑥配筋(鉄筋組み)
⑦床ベースの生コン打設
⑧基礎内部の立ち上がり型枠組み
⑨基礎立ち上がりの生コン打設
⑩アンカーボルトの設置
⑪養生
⑫型枠ばらし
⑬雑コン・仕上げ
③番の砕石敷き
④番の捨てコンクリートを打ちが
終わり今日は
⑤番の基礎外周の型枠組と
⑥番の鉄筋組
作業が行われました。
A様は当初リフォームを
検討されていました。
特に気になっていたのが
床下の湿気でした。
新築の計画となり
基礎もベタ基礎で
頑丈な基礎がこれから
作られますので
床下の湿気も解消され
安心ですね。
引き続き天気が不安定な中での
作業になりますが
よろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
各業者さんにより
工事が進んでいる
高山市下之切町A様邸です。
基礎屋さんによる
丁張り、床掘り工事が
終わり本日は
水道屋さんによる
配管工事が行われました。
気候が暖かい地域では
水道屋さんは基礎が
終わるころに工事を
行いますが
飛騨は冬場凍みるので
配管をある程度
土で覆わなければならないので
床掘が終わったところで
先行して配管をしていく
必要があります。
水道屋さんには
天候が悪い中での作業
お疲れ様でした。
引き続き基礎屋さんに
バトンタッチし
基礎工事が進められていきます。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
基礎工事が行われている
高山市下之切町A様邸です。
土砂の入れ替え工事が終わり
本日より本格的に
基礎工事を行っていきます。
~基礎工事の主な工程や手順~
①地縄張り・やり方
②根切り
③砕石敷き
④防湿シート敷き・捨てコンクリート
⑤基礎外周の型枠組み
⑥配筋(鉄筋組み)
⑦床ベースの生コン打設
⑧基礎内部の立ち上がり型枠組み
⑨基礎立ち上がりの生コン打設
⑩アンカーボルトの設置
⑪養生
⑫型枠ばらし
⑬雑コン・仕上げ
今日は①番の
地縄張り・やり方を行いました。
「丁張り」とも言います。
土地が四角ではなく
高低差もありますので
基準となる点を
設計士さん立会いの下
行い丁張を掛けました。
引き続き
②番の根切りを行い
水道屋さんに一旦
引き継ぎをします。
まだまだ暑い中での
外作業ですが
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
基礎工事が行われている
下之切町A様邸です。
昨日に続き
粘土質の土砂を
すきとった後に
水はけのよい山土砂で
埋戻しをしました。
これで今後も安心ですね。
明日も埋戻しを行い
引き続き丁張を
行います。
基礎屋さんには引き続き
よろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日より
基礎工事が始まります。
下之切町A様邸です。
地盤調査が行われ
地盤改良の判定はなく
引き続き基礎工事に
向かう予定でしたが
これから住まう場所が
より安全に快適に
過ごしていただくために
念のため土砂の
入れ替え工事を行いました。
何かあっても保証が
付くから良いという
わけではなく
ずっと住んでいく場所なので
たとえ保証がついても
安全で安心な暮らしが
ずっとできるよう
心がけています。
今日より基礎工事を
始めていきます。
引き続きよろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
地縄張りおよび
配置確認を
A様と行いまして
本日
地盤調査を
行いました。
建物5か所を計測し
地耐力を測ります。
地盤調査をして
通常基礎および
適切な地盤改良を
することにより
30年の地盤保証を
付きますので
末永く安心ですね!
地盤調査の結果後
問題がなければ
引き続き基礎工事の
作業を行っていきます。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
先日
快晴の中
地鎮祭も無事
執り行われまして
本日は
敷地の中に
家がどこに建つのかを
記した地縄張りを
行いました。
地縄を張り
A様に現地にて確認をして頂き
地盤調査、基礎工事を
行っていきます。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日
高山市下之切町にて
新たにご契約を頂きました
A様邸の
地鎮祭を執り行いました。
非常に天気も良く
そしてとても暑く
まさに地鎮祭日和となりました。
お施主様であります
A様をはじめご家族の皆様方
改めまして
誠におめでとうございます。
先週のうちに
解体工事も無事に終わり
これから主に地盤調査
そして基礎工事から上棟へと
進んでいきます。
A様そしてご家族の皆様
おかれましては
これからの工事期間も
安全第一で工程の方を
進めて参りますので
今後とも末永く
宜しくお願いいたします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
解体工事が進んでいます
高山市下之切町A様邸です。
あいにくの雨となっていますが
解体屋さんの頑張りがあって
基礎元やコンクリートの
撤去作業も終わりとなります。
かなりの量の雨に
打たれながらの工事となり
大変お疲れ様でした。
地盤のならしに時間も
少しかかりそうですが
次のステップに進むためにも
早く天気も回復して
ほしいですよね。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
解体工事が進んでいます
高山市下之切町A様邸です。
あいにくの雨となっていますが
解体屋さんには頑張って
作業を進めていただき
基礎元やコンクリートの
撤去作業も後少しとなりました。
雨で足元も悪くなるばかりですが
後少し頑張って下さいね。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も引き続き
解体工事が進んでいます
高山市下之切町A様邸です。
昨日まであった残りの
屋根や骨組みもなくなり
いよいよ床下部分と基礎跡に
コンクリートの撤去となりました。
山のようにあった木材の撤去も
残りわずかとなりましたね。
裏のお庭に咲きます
綺麗な紫陽花も
来年の今頃は新しいお家から
眺めることが出来ますね。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
本日も快晴の中
引き続き
解体工事が進んでいます
高山市下之切町A様邸です。
昨日より重機も入り
みるみるうちに原形も無くなり
この光景は寂しくもあります。
ですがこれからの
楽しくそして愛着のある家づくりを
お約束する事と共に
頑張って参ります。
週末の地鎮祭にむけて
もうひと踏ん張り
工事の方を宜しくお願い致します。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
今日も暑い中
お疲れ様でした。
引き続き
解体工事が進んでいます
高山市下之切町A様邸です。
手作業での解体工事も終わり
今日から大型重機で一気に
骨組みを壊し始めました。
あっという間に作業も進み
もう間もなく工事も終わります。
A様にとっては愛着のある家
が壊れていく様は
複雑な気持ちだと思います。
新しい家が今以上に
愛着があり
使い勝手や性能が良い
家づくりをお約束します
ので完成を楽しみに
してください。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
昨日の雨の反動か
今日は蒸し暑い1日でしたね。
解体業者さんも暑い中
今日もお疲れ様でした。
引き続き
解体工事が進んでいます
高山市下之切町A様邸です。
最初は窓や建具などを取り外し
土壁や天井の仕上げを壊し
柱や梁などの骨組みだけに
なってきました。
来週には
解体工事も終わり
地鎮祭や地盤調査を行います。
業者さんには暑い中
大変な作業ですが引き続き
よろしくお願いします。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
今日は1日中
凄い豪雨でしたね。
それでもこちらは
本日も順調に
解体工事が進んでいます
高山市下之切町A様邸です。
解体工事は約1週間から
10日程で終わりますが
解体工事の前半は主に
手壊しで作業が進みます。
木材や土壁やタイル
そしてガラス類や屋根などの
トタン材を仕分けしながら
解体工事を行います。
それらを仕分けした後に
大型重機が現場に入り一気に
壊していくのが解体工事の
流れになります。
蒸し暑い中での工事ですので
熱中症など体調に気を付けて
工事を進めてまいります。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』を
お考えのお客様
こちらも随時
個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
こちらは
引き続き
解体工事が進んでいます
高山市下之切町A様邸です。
解体工事も大変に手間のかかる
作業となりますが
壁や床そして天井が
剝がれますと
当時の施工が
とても良く分かりますね。
近代化した現在の
建築技術の施工があるのも
こうやって積み重ねてきた
知識や経験のおかげですよね。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』をお考えのお客様
随時個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
こちらは
早速解体工事が
始まっています
高山市下之切町A様邸の様子です。
A様には工事に向けて
引越しの準備やお家の整理など
前以って
行っていただいていましたが
何十年も住まわれ思い出も
沢山詰まっており
やはりこの日ばかりは
寂しい事と思います。
ですがこれから始まる
家づくりを弊社と共に
また新しい家づくりの
楽しい思い出として
築き上げて行きましょう!
これからの工事期間
先ずは安全第一で
進めて行きますので
今後とも宜しくお願い致します。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』をお考えのお客様
随時個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。
こちらは
また新たに
ご契約いただきました
高山市下之切町A様邸です。
A様邸は
現在お住まいのご自宅を
建て替えでの新築工事となります。
これから主に
解体工事
地盤調査そして地鎮祭へと
進んでいきますが
これからどうぞ
宜しくお願い致します。
今後も出来上がっていく
過程や構造見学の情報を
随時アップしていきます。
『新築&リフォーム』をお考えのお客様
随時個別見学会&家つくり大相談会も
行っていますので
info@c-dochome.jp もしくは
TEL 0577-36-2670まで
お気軽にお問合せ下さい。