街並みにマッチする様に白壁の和テイストで統一感を実現しました。
工事前の外観は、昔の店舗(右側)だった部分と左側の住居部分が和と洋に分かれ、見た感じも別の家に見えるのが問題でした。
昔の店舗部分の右側面は駐車場でトタンが一面に張ってあり、ぶっきら棒な外観でした。
玄関の脇には循環式で水が流れる水屋を提案しました。
夜になると水鉢に明かりが反射して出来る水影が、訪れたお客様を優しく迎えます。
水屋の千本格子の影が道路へと広がり道行く人の心を和ませます。
水鉢から溢れた水は下の玉石に溜まり、水の動きと影を創りだします。
和室からも水の流れる音と影が伺え、空間を演出してくれます。
ビルトインガレージと玄関収納の組み合わせが大変、喜ばれました!
玄関は塗り壁材を仕様し色分けする事で和モダンのイメージに仕上がりました。
正面の床には奥様の趣味で造られた作品を飾り、照明はスポットでライトアップ!
Rの壁に縦格子に見立て半柱をいれたデザインを取り入れました。
こちらは将来の主寝室でキッチン後ろに面して配置し、その途中にはトイレと浴室があり老後の移動距離の削減を実現しました。
トイレはおなじみの和風トイレで落ち着く空間に仕上げました。
手洗いは手元を明るく手元灯と、水が跳ねても大丈夫な竹を使用しました。
和室の水屋が見える小窓は、街中なのに廻りを気にするコトなく外の気配を感じ取れる癒しのポイントになりました。
玄関のブラケット照明(壁掛け照明)は竹を半分に割って造られた器具に古民家風に塗装を施しました。